ようこそ飛騨高山へ(英語版)

2024年02月09日

おかげさまで、今、飛騨高山には国内外から、
多くの観光客がお越し頂いております。

コロナで、観光産業が長く停滞していましたが、
飛騨高山、奥飛騨温泉郷、白川村に、
活気と賑わいが、戻りつつあります。

しかし、オーバーツーリズム等で、
いわゆる夕食難民が溢れ、ゴミによる環境問題、
交通トラブル等、新たな課題も浮き彫りに…

そこで、田中 高山市長が、英語の動画を発信し、
観光客が、高山市にお越しいただく前に、
高山の魅力と取り組み、自然保護や環境保全を
柔らかい口調でマナーのご協力を動画発信。

ぜひぜひ、田中市長からの動画をご覧下さい。
  ↓ ↓ ↓
https://m.youtube.com/watch?v=HY7yxr98ZsU

先のFBで、岐阜県の人気急上昇をアップ!
古田知事にも、これをやってもらおう(^^)

参考までに【動画の日本語訳】
 ようこそ、高山へ。
 これより、高山市長のメッセージと旅のヒントになる情報をお伝えします。

(市長メッセージ)
 高山市長の田中明です。高山市までお越しいただきましたことに感謝いたします。
 高山市は歴史と伝統文化が息づく町であり、例えば江戸時代の面影を残す古い町並や春と秋の高山祭などから、それを感じることができます。
 さらに、飛騨山脈の麓に広がる奥飛騨温泉郷や、田園風景が美しい支所エリア等、町並みから自然観光まで多様な楽しみ方ができるのも高山の特徴です。
 伝統的な文化や美しい自然は、住民の毎日の営みや心意気によるものです。住民が各家や庭や近隣を、また地域では公園や河川等を美しく保ち、さらに祭を守っています。
 高山市民は、こうした自分たちで作ってきた文化や環境を誇りにしています。こうした取組に敬意を払っていただき、また住民との交流を楽しんでいただけますと幸いです。
 皆さまのご旅行が思い出に残る素晴らしいものになることを願い、私からのウェルカムメッセージといたします。

(ナレーション)
 続いて、旅の参考となる情報をお伝えします。
 こんにちはボニーです。
 この地域での滞在が充実したものになるよう、旅のヒントになる情報をお伝えします。
 高山市内と周辺でどんな楽しみ方ができるの?
 高山市内中心部での観光では、江戸時代の面影を残す、古い町並や東山遊歩道等での観光を楽しめます。
 また、バスで約1時間の距離にある、奥飛騨温泉郷は日本でもっとも露天風呂の数が多いエリアです。
 合掌造り集落のある白川村までは、高山駅からバスで約50分です。瀬戸川と白壁土蔵が美しい飛騨古川までは、高山駅から鉄道で約15分、バスで約30分です。
 高山を起点にいろんな楽しみ方ができます。
 詳細は、以下の概要欄をご確認ください。
 バスにはどうやって乗ればいい?
 各地域へのアクセスにはバスの利用が便利です。
 主要都市への高速バスは、駅の隣にある濃飛バスセンターをご利用ください。
 路線バスの利用時には、クレジットカードは利用できないことにご注意ください。現金のお支払いのみです。1,000円札の両替は可能です。
 詳しくは概要欄の動画をご覧ください。
 また、濃飛バスのウェブサイトにて、電子チケット(スペシャルチケット)の紹介もあります。
 食事や観光施設の情報を知りたいとき、
 困ったことがあったときは、どうしたらいい?
 そんなときには、まちなかにある観光案内所を訪ねてください。
 皆さんの質問に各案内所のスタッフが丁寧にお答えいたします。
 高山での観光の際にお願いしたいことは?
 高山の伝統的な文化や美しい自然は、住民の毎日の営みや心意気によるものです。
高山滞在中には、この町を静かで美しく保つことにご協力願います。
具体的には・・・
○町中に、ゴミ箱は設置していません。
 例えば、食べた団子の串は、個人で処理いただくか、ご購入されたお店の方にお渡しください。
○民家の前を歩くときはお静かに。特に夜はご配慮願います。
○交通ルールは厳守してください。赤信号は停止といった交通ルールを順守してください。赤信号で渡ることは禁止されています。
○トイレではトイレットペーパーは水に流してください。

 日本ではトイレットペーパーは、流していただいて問題ありません。使ったトイレットペーパーが置いてあると、次の利用者や掃除の方が大変困ります。
 皆さまの行動が、この町を美しく保つことつながります。どうかご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 皆さまの旅がステキなものになることを願っています。
 どうか高山の旅をお楽しみください。

ようこそ飛騨高山へ(英語版)


同じカテゴリー(議会・議員活動)の記事画像
飛騨牛 日本一奪還に向けて
大坂・関西万博「岐阜県の日」
全国都市緑化ぎふフェア 開幕
飛騨圏域 行政懇談会
畜産流通フォーラム
将来に禍根を残さねよう…
同じカテゴリー(議会・議員活動)の記事
 飛騨牛 日本一奪還に向けて (2025-04-25 16:07)
 大坂・関西万博「岐阜県の日」 (2025-04-23 17:20)
 全国都市緑化ぎふフェア 開幕 (2025-04-23 14:17)
 飛騨圏域 行政懇談会 (2025-04-22 21:10)
 畜産流通フォーラム (2025-04-22 10:24)
 将来に禍根を残さねよう… (2025-04-19 10:43)
Posted by高殿なおしat 16:33│Comments(0)議会・議員活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。