特別委員会・看護を考える会
2025年02月27日
県庁にて 特別委員会、看護を考える勉強会
午前中は、
人口減少社会における地域づくり対策特別委員会
2年間の特別委員会の活動・視察・調査を通じて
・子どもを産み育てやすい地域づくり
・地方分散に向けた地域づくりを中心に
取りまとめた「提言書」の最終審査。
サテライトオフィスの拡大、定着について、
各委員から質疑等がありましたが 提言を了承。
今議会最終日に、特別委員長より報告します。
午後からは、
我々 クラブの看護対策議員連盟 勉強会として
医療現場の最前線の医師・看護師より、
・医療現場、何が課題・問題か
・地域医療体制構築の経緯とその必要性
・医師・看護師不足への対応・対処 等、
地域医療構想を見据えた看護業務の展望を拝聴。
私が先の県議会 代表質問のひとつにした
飛騨圏域における地域医療構想の取り組みの推進
時の古田知事からの答弁は「会議体等を活用し、
関係者らと協議し、丁寧に議論を進める」…と。
就任された江崎知事の言葉を借りると、
「課題も その答えも現場にある」…
今議会に提出された次年度当初予算に、
事業展開が、どう 盛り込まれているかを、
しっかりと熟読・精査して発言して参ります。



午前中は、
人口減少社会における地域づくり対策特別委員会
2年間の特別委員会の活動・視察・調査を通じて
・子どもを産み育てやすい地域づくり
・地方分散に向けた地域づくりを中心に
取りまとめた「提言書」の最終審査。
サテライトオフィスの拡大、定着について、
各委員から質疑等がありましたが 提言を了承。
今議会最終日に、特別委員長より報告します。
午後からは、
我々 クラブの看護対策議員連盟 勉強会として
医療現場の最前線の医師・看護師より、
・医療現場、何が課題・問題か
・地域医療体制構築の経緯とその必要性
・医師・看護師不足への対応・対処 等、
地域医療構想を見据えた看護業務の展望を拝聴。
私が先の県議会 代表質問のひとつにした
飛騨圏域における地域医療構想の取り組みの推進
時の古田知事からの答弁は「会議体等を活用し、
関係者らと協議し、丁寧に議論を進める」…と。
就任された江崎知事の言葉を借りると、
「課題も その答えも現場にある」…
今議会に提出された次年度当初予算に、
事業展開が、どう 盛り込まれているかを、
しっかりと熟読・精査して発言して参ります。



Posted by高殿なおしat 17:53│Comments(0)
│議会・議員活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。