郷土の存在価値を、県政で説く
2025年04月04日
乗鞍自動車利用適正化協議会 総会
この協議会は、自然環境の保全、交通産業の
振興、および適切な道路管理の観点から、
乗鞍スカイラインの自動車利用の適正化を図る
目的に、岐阜県・高山市・環境・観光・運輸
地元まちづくり団体等で構成する協議会。
協議・報告事項では…
・令和6年度の乗鞍岳の入込状況
・乗鞍スカイライン工事の進捗状況
事業報告・収支決算、事業計画等が可決
最後に…
環境省から「乗鞍エリア」の国立公園における
滞在体験の魅力向上に向けた先端モデル事業の
紹介や、乗鞍エリアの「価値」を広く発信し、
「地域の価値」の高みのストーリーづくりを紹介
私が、地域の皆様とお約束をさせていただいた
「郷土の存在価値を、県政で説く。」…
地元ならではの、他地域に真似ができない
地域の価値・存在価値を、高付加価値への
高みを目指して、県政で説いて参ります。




この協議会は、自然環境の保全、交通産業の
振興、および適切な道路管理の観点から、
乗鞍スカイラインの自動車利用の適正化を図る
目的に、岐阜県・高山市・環境・観光・運輸
地元まちづくり団体等で構成する協議会。
協議・報告事項では…
・令和6年度の乗鞍岳の入込状況
・乗鞍スカイライン工事の進捗状況
事業報告・収支決算、事業計画等が可決
最後に…
環境省から「乗鞍エリア」の国立公園における
滞在体験の魅力向上に向けた先端モデル事業の
紹介や、乗鞍エリアの「価値」を広く発信し、
「地域の価値」の高みのストーリーづくりを紹介
私が、地域の皆様とお約束をさせていただいた
「郷土の存在価値を、県政で説く。」…
地元ならではの、他地域に真似ができない
地域の価値・存在価値を、高付加価値への
高みを目指して、県政で説いて参ります。




Posted by高殿なおしat 12:51│Comments(0)
│議会・議員活動