新年度 スタート!

2025年04月01日

今日から新年度がスタート!

今朝の、全朝刊紙の一面の見出しは
内閣府が新想定をした「南海トラフ」の記事

私が、県議会 12月 代表質問で発言した 
あんきに暮らせる地域づくりに関わる
「防災・減災、国土強靭化について」
・能登半島地震や豪雨災害等の災害を生かした
 防災・減災、県土強靭化に向けた取り組み
・能登半島地震を踏まえた防災機能強化

時の答弁では…
令和7年度から5ヵ年の計画となる
「第3期 岐阜県強靭化計画」を策定中であり、
震災対策の見直しをし、国の検証結果を
分析して対策の具体を進めている…と。

更に、飛騨地域に災害が相次いだことを踏まえ、
「流域治水」の取り組みに加え、砂防堰堤や、
治山ダムの整備についても、次期強靭化計画に
位置づける…との答弁。

これを受けて、県は先の県議会 3月定例会にて、
・第3期 岐阜県強靭化計画を発表
・第3次 新五流域 総合治水プランを発表

新想定の数字や数値に一喜一憂するのではなく、
これまで継続してきた事前防災や減災対策、
これまで以上の災害に対する「備え」は不可欠。

災害は「明日は、我が身、我が地」から、
災害は「今日の我が身、我が地」と捉えて
今日から始まる新年度に臨みます。






  

Posted by高殿なおしat 15:23 │Comments(0)議会・議員活動

残念なニュース…

2025年03月31日

残念なニュース…

中部縦貫自動車道 「福井・岐阜間 油坂道路」
「全通予定 3年延期」のニュース

私からの昨年6月 一般質問…
・福井・岐阜間の中部縦貫道 開通を見据えた
 広域観光推進のための福井県との連携
・福井県と連携した戦国・武将観光の取り組み

2つのそれぞれの質問の答弁で、
極めて前向きな答弁をいただきながらも、
今後、事業推進のスピード感ダウンをはじめ、
どう事業修正がされるのかを注視します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bce6c56c7de949eee248999d96657c25876e041








  

Posted by高殿なおしat 17:29 │Comments(0)議会・議員活動

笑顔は希望、やさしさは力!

2025年03月31日

7月の参議院議員選挙…
岐阜県からは、岐阜県議会議会 3期目、
「若井 あつこ」さんが公認候補予定者として
「決意と覚悟」を持って挑戦します。

「笑顔は希望、やさしさは力。」 若井 あつこ!
参議院議員として、相応しい人物、経験値、
そして、秘めた可能性と大なるパンチ力…
私、高殿なおしも、しっかりと応援します!

[





  

Posted by高殿なおしat 10:47 │Comments(0)党活動

農林水産大臣賞 受賞祝賀会

2025年03月29日

中野 俊彦さん 農林水産大臣賞 受賞祝賀会

全国優良経営体表彰 農林水産大臣賞を受賞した
中野俊彦さんの祝賀会にお招きをいただきました

私は、式典に続いての祝賀会で、乾杯挨拶…

岐阜県 足立農政部長、田中 高山市長らから、
この賞の重さ、中野俊彦さんの人となり、
更に、これまでの功績や、これからの期待、
それぞれからご挨拶がありました。
それ以上、それ以下にも加える言葉はない…

中野さんから、これまでの感謝の言葉に加え、
次に向けての思いをお聞かせいただけた。
更に上への高みを目指し、同志農業生産者と
切磋琢磨をする中で、次の「中野 俊彦」を
作ることが役割のひとつ…と。

大きな「農林水産大臣賞」受賞、
本当に、おめでとうございます。


  

Posted by高殿なおしat 21:16 │Comments(0)議会・議員活動

高殿なおし 県政レポート完成

2025年03月28日

高殿なおし 県政レポート【新年度予算号】

いよいよ、来週から新年度がスタート!

4月7日に市民時報、4月8日には全紙朝刊に
折り込みをさせていただく県政レポートが完成。

私、高殿なおしの12月 県議会 代表質問等で、
どんな新たな事業が盛り込まれたか等を記載。

ぜひぜひ ご覧いただき ご意見をお寄せ下さい。


  

Posted by高殿なおしat 17:25 │Comments(0)議会・議員活動

高殿なおし 県政報告会

2025年03月28日

高殿なおし 県政報告会(久々野町)

地元市議、若手経営者らを対象に、
令和7年度 県政に関わる事業や予算、
私からの県議会 代表質問・答弁内容が、
次年度事業等に、どう反映されたかを
県資料、自身の県政レポートにて報告。

更に、
不可欠な国・県への要望を推し進めるために、
次期 参議院選挙に関わる私自身の考え方も。

引き続きの意見交換会、
地元ならではの鳥獣被害対策…
AIを活用した農業施策の新展開…
森林エリアの新たな活用の提案…
災害対応、事前防災の必要性… 他

次年度の事業に通ずるキーワードを中心に
幅広の業種の皆様から貴重な話を頂戴。
極めて意味ある 意味ある懇談会に!






  

Posted by高殿なおしat 07:51 │Comments(0)後援会活動

高山市公設卸売市場 竣工

2025年03月27日

高山市公設地方卸売市場竣工式

主催者である田中高山市長の挨拶後、
来賓の渡辺 猛之 参議院議員らの挨拶に続き、
私からは…
全国各地より、老朽化等による要望が多い中、
農業産地 高山市からのハードル高い要望を、
渡辺猛之先生が、後押しをしていただき、
国からの補助に加え、岐阜県の理解もあり
大きな整備補助支援をいただけたことに尽きる。

言うまでもなく、本日の完成がゴールではなく
今後、この施設が如何に成果をあげるかが大事!

農業生産者らの農産品を作るプロ…
市場関係者らの商材を束ね、売るプロ…
「農と食」「農業と観光業」とを連携させて、
住まう人、訪れる人らも、安心安全で
美味しい食を得られることを期待…と。

間もなく4月… 地元の農業も芽吹の春…
安心安全な美味しい飛騨の農産物が、
自然災害もなく、大収穫の秋を迎えてほしい。










  

Posted by高殿なおしat 13:37 │Comments(0)議会・議員活動

地元文化を、次代につなぐ

2025年03月27日

高山市文化協会 定時社員総会

河渡 協会長からは、文化とは…
田中 高山市長からは、地元文化をつなぐ。
全国 山・鉾・屋台保存連合会会長に
就任内定の報告と意気込みの挨拶。

また、これまで地元文化振興 発展に
多大なご尽力をされたお二人に文化功労表彰。

私からの挨拶は…
文化都市 高山市は、先人らが文化を生み出し、
先輩らが、その文化をしっかりとつなぎ、
現代の我々が、今 しっかりと受け継いでいる。
我々の責務と役割は、次代に継承すること。

地元伝統文化の代表のひとつである「祭り屋台」…
高山市長が、全国山・鉾・屋台連合会に就任し、
様々な課題がある中で祭り・屋台の魅力発信や、
受け継ぐ人材不足等の全国共通の課題に向け、
全国連合会長輩出の高山市からその発信を…と。

私が、先の代表質問をしたこのテーマ!
岐阜県においても、県有形民族文化財に指定の
各保存会の連携会議が、早速スタート!

我々 地元の有形無形の財産、誇りである
祭り屋台をはじめとする伝統文化、伝統芸能等、
守りながらも、活用しながら、次代に向けて、
しっかりと継承していきたい。








  

Posted by高殿なおしat 08:37 │Comments(0)議会・議員活動

祭りを守りながら活用へ!

2025年03月25日

今朝の朝刊より…
全国山・鉾・屋台保存連合会 新会長に、
田中 高山市長が就任内定の記事

私が、県議会 12月定例会 代表質問で発言した
「県内の山・鉾・屋台行事保存団体の交流促進」

答弁では…
各保存団体が抱える祭りの維持継承に関する
課題や取り組みを共有することは有意義な場。

各団体、市町村のニーズを丁寧にくみ取り、
抱える問題に応じた意見交換会実施を検討する。

山車や人形等の修理・新調への支援制度の説明、
事例紹介も実施し、長い歴史を持つ「祭り」を
守り続ける地域の積極的な取り組みを支援…と。

この答弁を受け…
早速、県重要有形民族文化財に指定されている
山・鉾・屋台行事の各保存会の意見交換を実施。
今後、県内の国・県指定保存団体らの交流促進が
ゆるやかながら横展開が進むことを熱望します。

田中市長のコメントの如く、
祭り(伝統文化)を(維持)保存しながらも、
活用することで、課題解決に繋げたい」に同感!

いよいよ、来月 4月14日から「春の高山祭り」
有形無形の祭り文化をぜひ堪能いただきたい。






  

Posted by高殿なおしat 10:01 │Comments(0)議会・議員活動

全國民謡大會

2025年03月23日

全國民謡大會(高山市文化会館)へ

中学生からシニアまで… 北海道から九州まで…
三味線、二胡、尺八、大正琴、和太鼓、篠笛…
更に、ピアノ、ギター、ドラム、ダンス等、
伝統和楽器に加え、新たなジャンルも融合して
和と洋、唄や演奏にダンスも一体となり、
全20組の素晴らしい民謡・民舞の唄や舞で、
会場は、立ち見が出るほど大盛況!!

弾く人、唄う人、踊る人…
更に、教える人、支える人、応援する人…
伝統文化は、実に多くの方々のおかげで、
今日まで演技と心、和楽器も受け継がれて来た。

各地域の民謡文化が、現代で絶えることなく、
次代に向け、つなぎ、伝えて継承するためには
こうした「発表の場・機会」の必要性を再認識!

更に、今日も素晴らしい三味線を披露された
地元中学生らのように、指導・育成も不可欠。

和やかな日本文化を堪能させていただきました。






  

Posted by高殿なおしat 18:39 │Comments(0)議会・議員活動

斐太高校 吹奏楽 定期演奏会

2025年03月23日

県立 斐太高校 吹奏楽部 定期演奏会へ

高校らしい 清々しい 爽やかな演奏…
高校生とは思えない 迫力ある演奏…
ファンタジーな演出、地元の昔話等を
アレンジした楽しい舞台… 素晴らしい!

鳴り止まない拍手のアンコールに応えての
ロングバージョンの一曲は圧巻!

最後は、卒業生を送るセレモニー…
卒業をされる3年生の3名が、
それぞれ、スポットライトを浴びながら
次の未来に向け「マイウェイ」のソロ演奏…

素晴らしい演奏と音色…
夢を追い、次のステージに挑む卒業生らには、
新たな人生でもスポットライトを浴びて欲しい!


  

Posted by高殿なおしat 08:30 │Comments(0)プライベート

北陸新幹線 開業10年…

2025年03月16日

今日の新聞記事より…
「飛騨観光に(北陸)新幹線効果」
「北陸開業10年、訪日客大幅増」の見出し

私が県議会議員 初当選後、初登壇した一般質問…
北陸新幹線開通に向けて(平成23年9月)
「北陸新幹線開通」を見据えた広域観光誘客」
時の答弁は…
・北陸新幹線開通は、観光誘客の大きなチャンス
・岐阜県の北の玄関口として近隣県と連携
・広域旅行商品の造成や二次交通の整備の促進
また、
北陸新幹線金沢駅開業に向けて(平成25年12月)
「白山スーパー林道を活用した広域観光施策」
時の答弁は…
・観光誘客につながるよう新たな愛称を全国公募
・公募そのものが、延伸 開通後の誘客促進策
・割高感のある通行料金の見直しを石川県と検討
 (✳︎ 愛称の変更・料金見直しが実現)
・石川県の陸(鉄道)・海(港)・空(空港)の
 玄関口は、岐阜県にとって有力なパートナー

これらの答弁を受け、新たな連携施策が加速化!
この10年…
石川県との地道な活動の成果が、今日の効果に!

私の、次なるミッションは…
北陸新幹線 福井駅・敦賀駅延伸開業を受け、
「中部縦貫自動車道 福井県内開通」を見据えた
「福井県との広域観光推進」への取り組みを進め、
更に今後は、「関西・大阪万博」等を見据えての
関西圏からの観光誘客や、関西圏への県産品の
販路拡大等を目指します。










  

Posted by高殿なおしat 10:28 │Comments(0)議会・議員活動

企画経済委員会(県庁)

2025年03月15日

県庁にて、企画経済委員会 開催

委員会に付託された当初予算関係議案等、
数・質に加え、幅広い部局の議案を審査。

私からは…
・清流の国推進部には、
 行政デジタル業務の効率化について
・商工労働部には、
 地酒の海外販路拡大等に向けた提案
・観光国際部には、
 関西・万博以降の関西からの誘客について
質問をさせていただき、全議案を承認可決。

次年度に向け、本日が一同が会する最後の日…
委員会終了後、藤本委員長、森副委員長を囲み
委員会メンバーと、1年間、お世話になった
部長・局長らと一緒に最後の記念撮影。

また、閉会日まで日にちがあることを前置きし、
1年間、お世話になった議会事務局の皆様、
特に、一般質問、委員会視察等で献身的に
お世話をいただいた、担当書記の皆様にも
感謝 深謝とともに、御礼申し上げます。






  

Posted by高殿なおしat 06:59 │Comments(0)議会・議員活動

中野 俊彦さん、県庁に来庁!

2025年03月14日

全国優良経営体「農林水産大臣賞」受章された
高山市の「中野 俊彦さん」が県庁に来庁。

農政部長への受章報告を前に連絡をいただき
県庁 ロビーの挟土秀平さんの作品の前で撮影。

地・創・伝・共を、中野さんに置き換えると、

地… 農地、産地、地元
創… 人を創る、近未来の農業を創る
伝… 先人に感謝し、技術や経験を伝える
共… 共に一緒に、共に進む

来週は、受章祝賀会開催㊗️
ご受章、おめでとうございます。

中野さんの受章に関する報道はこちら…
  ↓ ↓ ↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/419038.html




  

Posted by高殿なおしat 16:27 │Comments(0)議会・議員活動

飛騨高山 観光と物産展

2025年03月13日

名古屋 名鉄百貨店「飛騨高山 観光と物産展」へ

飛騨高山の魅力や食、存在価値を高めるために
地元のみんなが頑張って、売りまくってます!

私も、微力ながら買い物をさせていただき、
更に「飛騨高山の地酒」の飲み比べも(^^)

この飛騨高山 物産展、17日まで開催!
私のブログをご覧頂いている名古屋近郊の友人達、
ぜひぜひ、足をお運び下さい🙇


















  

Posted by高殿なおしat 20:33 │Comments(0)議会・議員活動

県庁にて執務中!

2025年03月13日

県議会 一般質問も終わり、本日は県庁での仕事

午前中は、
12月議会で、私からの代表質問で発言・提案し、
今議会で議論している次年度当初予算等に
盛り込まれた事業や予算、制度を精査・整理中!

お昼は、県庁食堂で550円 A定食(^^)

午後からは、
4月にスタートする新年度に向けて発行する
「高殿なおし 県政レポート」を作成開始。

夕方は、
名古屋で開催の「飛騨高山 観光と物産展」へ

明日は、県庁にて企画経済委員会 開催






  

Posted by高殿なおしat 12:38 │Comments(0)議会・議員活動

飛騨は ひとつ!

2025年03月11日

飛騨蔬菜出荷組合 総会

地元開催ゆえに飛騨地域選出 県議を代表し挨拶
私からは…
先日、農事功績表彰を受けた 村上ご夫妻と
農林水産大臣賞を受章された 中野さん,
お二人とお話をさせていただく機会があった。

この農業関連の大きく、重い章を受賞された
お二人ともに、同じ話をされた…
・飛騨ブランドの礎を生んだ先人先輩に感謝
・同じ目標を目指して頑張る仲間らに感謝
・地元が素晴らしい農業産地である事に感謝
と、総じて、同じ表現のお話をお聞きした。

飛騨の農業ブランドは、磨きあげるもの…
広い飛騨の各地、各品目の生産者の皆様、
飛騨地域 各単組の蔬菜出荷組合の皆様らの
一体感、そして総力と総合力によって
「飛騨はひとつ!」で「飛騨ブランド」が確立!

挨拶の結びは… 奇しくも、今日は3・11…
私は、14年間の今日、このホテルに於いて、
飛騨蔬菜出荷組合 総会の直前に大地震を体感…

これまで、地元が豪雨・豪雪、台風によって、
大災害を体感した我々には対岸の火事ではない。

全国の被災地の、一刻も早い復旧復興を願い、
我々の地元 飛騨地域が災害のないことに感謝し
もうすぐ迎える芽吹の春、最高の旬、そして
実りの秋、収穫の秋を迎えれるよう祈念…と。

引き続きの懇談会では、飛騨地域全域の
農業生産者らからの貴重なお話やご意見は、
私にとって「大収穫」!




  

Posted by高殿なおしat 21:17 │Comments(0)議会・議員活動

高校生最後の演奏会…

2025年03月09日

高山西高校 ウインドアンサンブル部
卒業生 お別れコンサート 2025

演奏前の冒頭に、後援会皆様を代表して
後援会長として挨拶!
私からは…
「こんなに多く皆様にお出掛けいただき、
ご来場、本当にありがとうございます。

まさに、卒業生らは高校生 最後の演奏…
日々いただいたご支援に感謝の気持ちを
音色に代えて、演奏をしてくれると確信。

演奏する一曲 一曲に大きな拍手を!
最後の一曲後は、今日で旅立つ卒業生らに
更に大きな拍手をお願いいたします」…と。

ステージの間には、卒業生 8名それぞれから
先生、両親、先輩 後輩、ご来場の皆様に、
気持ちの入った感謝と御礼の挨拶が…

最後のステージ演奏が終わり、
アンコールのリクエストの大拍手(^^)

先生より、アンコール曲だけは、
動画撮影、録音どうぞ!…と粋な計らい(^^)
エル・クンバンチェロで最高潮のエンディング!

ご来場の皆様、会場の設え・運営にご尽力賜った
ウインブル部後援会の皆様にも感謝 深謝🙇








  

Posted by高殿なおしat 20:46 │Comments(0)プライベート

村上夫妻 農事功績表彰 祝賀会

2025年03月09日

高山市丹生川町 村上 喜作・真由美さん夫妻の
農事功績者表彰 緑白綬有功章受章祝賀会

この大きく、大変重い受章は、農事改良等の
積み上げた実績と、地域農業への数々の貢献、
農業振興等に極めて尽力された功績への授与。
ご夫妻での受章は、岐阜県では初!

更に、農業経営確立に加え、園芸産地維持拡大、
更に、研修生等の受け入れや担い手育成等、
また、奥様は女性農業者活動の牽引に、
農業振興や女性の働きやすい環境整備に尽力。

私からは、
県 農政部長、田中 高山市長に続き、出席者を
代表の一人として、上記の功績を讃えながら、
飛騨の農業ブランドは、磨き続けるもの…
農業人材は、愛情を込めて育てあげるもの…
村上ご夫妻の役割は、この受章で終わらない。
これからも、ますますのご活躍を…と。

飛騨の持続可能な農業、更なる農業の進化へ、
村上ご夫妻に続く、次のリーダーの活躍に期待!




  

Posted by高殿なおしat 09:44 │Comments(0)議会・議員活動

未来に向けて 出発進行!

2025年03月08日

「未来に向けて、出発進行!」

JR高山駅構内に、素敵なメッセージ…
3年間、雨の日も雪の日も、行き帰り、
列車通学を続けてきた高校生らに、
「ご卒業、おめでとうございます。」
「これからは、それぞれが違う線路を進んで…」
さすが、JR東海! テレビのCM同様、素敵(^^)


  

Posted by高殿なおしat 11:57 │Comments(0)プライベート