「防災 道の駅」新たに追加選定

高殿なおし

2025年05月16日 07:36

「防災 道の駅」が新たに40駅の追加選定発表

国土交通省より「防災道の駅追加選定」発表
高山市の道の駅「ななもり清見」がその一つに!

私が、先の県議会 12月の代表質問で発言した
能登半島地震を踏まえた道の駅の防災機能強化。

時の答弁では…
防災機能を発揮した駅に新たに非常用発電機、
防災情報等を発信できるデジタルサイネージを
計画的に設定するよう検討を進める。
加えて、応急復旧用資材を備蓄したコンテナを
道の駅に設置することで、被災した道路等の
迅速な復旧につなげていきたいと考える。
これにより、県内全域に概ね30分以内に、
資材を運搬できるよう検討を進める…と。

今回の新規の追加選定は、
岐阜県では、大野町「パレットおおの」に続き、
高山市「ななもり清見」2つ目の道の駅に選定。

既存の道の駅「パレットおおの」が、
東海北陸道 県南部と東海環状をカバーし、
今回 新規選定された道の駅「ななもり清見」が、
東海北陸道 県中部・北部、中部縦貫をカバー
でき、概ね30分で資材運搬等も可能になる。

今後、この新規施策の国・県・周辺自治体の
役割分担や新たな機能強化に注視していきたい。









関連記事